- 1本のローソク足から4つの価格がわかる
- 上昇では、陽線、下降では陰線が描かれる。
- ローソク足を理解すると投資家の心理が見えてくる。
ローソク足を学ぶ
ローソク足は、FXのチャートで最もよく使われます。
ある一定期間の始値(はじめね)、高値(たかね)、安値(やすね)、終値(おわりね)の4本値の値動きを表示したものです。
また、ローソク足は日本で考えられたもので、ローソクに似た形からその名が付けられています。
- 始値(はじめね)とは・・・・そのローソク足が始まったときの価格
- 高値(たかねとは・・・・そのローソク足の期間中で最も高い価格
- 安値(やすね)とは・・・・そのローソク足の期間中で最も安い価格
- 終値(おわりね)とは・・・・そのローソク足の期間中で最後についた価格
この4種類の価格(四本値)で構成されています。
この4種類の価格が時系列であらわされているので、
慣れてくればローソク足をパッと見ただけで価格の推移もある程度把握できるので、
ローソク足の意味を覚えておくととても役に立ちます。
また、ローソク足は始値(はじめね)よりも終値(おわりね)の価格の方が高い 陽線と始値(はじめね)よりも終値(おわりね)の価格の方が安い陰線の2種類があります。
始値と終値で作られた四角形の部分をローソク足の「実体」、上の図でいうと陽線なら白の四角形の部分、陰線なら黒の四角形の部分になります。
また、実体から高値までの線を「上ひげ」、 実体から安値までの線を「下ひげ」と呼びます。
ローソク足のならび
ローソク足は、一定の期間の値動きを区切り、4本値にしていますので、基本的には、前の足の終値が次の足の始値の位置にきます。
例外的に、値が飛び、窓開けという状態になることがあります。
取引量が多く、24時間取引であるFXの場合は、窓あきが発生する頻度は株のチャートなどに比べると少ないです。
楽しいFX教室の目次
テクニカル分析入門講座